心理カウンセラー 栗田 駿介 (くりたしゅんすけ)のご紹介

栗田駿介カウンセラー

【資格】

国家資格キャリアコンサルタント 
・交流分析士1級 
・アドラー流プロフェッショナルメンタルトレーナープロ 
・自己肯定感児童教育メソッド英才教育プロ 
・メンタルヘルス総合研究所認定カウンセラー 
・NPC法人HMC協会 認定プロカウンセラー

【趣味】

・ウィンドサーフィン ・自己研鑽(読書 仏教の勉強等 内省)

【人生で大事にしてるもの】

・万物に感謝する事 ・時間 ・縁

【習慣にしてるもの】

・筋トレ(8年) ・アプリで英語学習 ・褒め日記 ・起床後氏神様に向かいご挨拶 ・寝る前の一分間瞑想&セルフハグ 

【志】

全国の小中学校をまわり、子供達や先生や親御さん達に、お釈迦様の教えを基本に自己肯定感の高め方をお伝えし、子供達が自律できるようになり、子供達自身で自分たちの未来を作り上げ、そして日本を再建してくれるように指南する事。

中二、中一、小二の三児の父。

略歴

1982年 埼玉県深谷市生まれ
2000年 埼玉県立深谷高校卒業
2005年 国立音楽大学声楽家卒業
2006年 渡豪
2008年 飲食業界の道へ。恵比寿、銀座、赤坂等のお店で働く
2016年 給食業界の道へ。老人ホームで調理をする。(職位:シニアマネージャー)
現在 調理師として働く傍ら、マッサージ師、ZEN呼吸法アドバイザー経験。
現在は、カウンセラーとして人様のために自分の時間(命)を使う!と、日々精進しております。

カウンセラーになるまで

きっかけは、22歳の頃に祖母が心理学を習っていた先生のところに連れて行ってもらい、その先生とお話をしたことです。とても人格者で笑顔が素敵な方でした。

後日、その先生の所にわたしの大学のときの後輩でフラッシュバック、リストカットをしてしまう子がいたので連れて行ったことがあります。その時同席をさせてもらい、実際の現場を見て、カウンセリング後の彼女の感想を聞いて、「こんな命の使い方(働き方)があるのか!」と思い、カウンセラーの道を目指すことにしました。

わたしのいまの職位上、多数の現場のスタッフの話しを聞くことが多々あります。

栗田駿介カウンセラー

ある日、ほかの現場から異動してきた栄養士の子と話をすることがありました。その中で異動前の話と全然違う、慣れていけるか不安、そういった言葉が出てきてネガティブな気持ちが積み重なったのか急に泣きだしてしまいました。

わたしはただひたすら話を聞いて、問いかけを何度かし、彼女の気持ちに寄り添い続けました。その夜連絡が来てしっかりと自分で立て直し、頑張ると意思表明をしてくれました。

人ってすごいなと感じたときでした。ちゃんと自分の中に答えを持っていて、それを自分で見つけることができて、そして決断することが出来る。その力を本当は持っているんだなと。

ただ、自分一人だけではそこに気付けないときがあるから、そういった時にやっぱりカウンセラーは必要だなと思います。

カウンセラーという命の使い方、やっぱり好きです。

メッセージ

明珠掌在
「宝物は実は自分の内にある」、といった感じの意味の禅語です。

自分を信じて下さい
自分を愛してあげて下さい

あなた自身、生きているだけで充分価値があり素晴らしいことです。

でもやっぱり不安にもなるし、心配にもなるし、どうしたらいいか分からなくなりますよね。だって人間は感情の生き物ですから。色々な感情を持っています。悩んで当然です。

でもそれでいいじゃないですか。だって人間だもの。  byみつお

先に進みたいのに霞がかかったり、自分一人ではどっちの道に行ったらいいのかわからなくなったり、目印の旗を見失ったりしたら、すぐに連絡下さい。

あなたの隣に立ちますので、その先の道を、見失った旗を、”あなた”という宝を一緒に見つけましょう。

PS:

アナグラムってご存知ですか?言葉遊びです。

「氏名」の中に「使命」があると言われてます。自分の名前のひらがなを入れ替えると「使命」が見つかる!

わたしの「くりたしゅんすけ」を入れ替えると・・・

「しんりたすけゆく」=真理助け行く

あなたの助けになることがわたしの使命です。
よかったらみなさんもやってみて下さい。

予約をする(空席確認)

栗田 駿介のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。