自然

人間学
self control

昨日の投稿で自分に感謝することについて書きました。 先日のカウンセリングの際にクライアントにもお話したんですけど、今一つ腑に落ちないというか、疑問みたいなものを感じました。 なので今日は少し科学的根拠を踏まえてお話したい […]

続きを読む
人間学
感謝

前回から間が空いてしまいましたが、前回の続き。 何に感謝することが大事かというお話。   皆さんは何だと思います?   僕と同じ意見の人がいたら嬉しいです。     僕はお風呂に入 […]

続きを読む
仏教
瞑想してきました

前回書きました。 「瞑想」とは何も考えない事でなはい。「瞑想」とは何かを想う事だと。   家から遊べる海まではバイクで5分位。息子は部活がなかったら放課後友達と自転車で行ってます。 この間の土曜日、息子はテニス […]

続きを読む
人間学
座禅とは?

前回の投稿で、「選択疲れ」というものについて書きました。 脳を休めた方がいいですよ。そのためには何をしたらいいのか、「無」になるために座禅がいいですかね、みたいな事を書きました。 そこで「無にはなれませんし、そもそも座禅 […]

続きを読む
仏教
35000回

この数字を見て何の数字か分かる人はいますか?   人が一日に物事を決断する回数です。 朝起きて何しようかな、何食べようかな、今日何しようかな、昨日の問題はどうしようかな・・・・・   私たちは1日に約 […]

続きを読む